コラムシンプルで無駄のない【スタジオプレパティーポット】のご紹介! すすむ屋茶店でお取り扱いしている【スタジオプレパ ティーポット】は、ガラスのボディに竹製、もしくはアケビ製の持ち手が付いた土瓶タイプのポットです。一見シンプルに見えますが、細かな心配りを実現したこだわりのつくりになっています。 2021.04.07コラム
コラム紅茶でインフルエンザ予防?季節の変わり目には紅茶を飲みましょう! インフルエンザは冬だけの病気ではなくなってきました。手軽にインフルエンザを予防できるといいですよね。そんな都合のいいアイテム…あります!紅茶はいかがでしょうか。紅茶でインフルエンザを予防できますよ。季節の変わり目には紅茶を飲みましょう! 2021.03.02コラム
コラムほうじ茶って妊婦が飲んでも大丈夫?カフェインの量や目安について紹介します ほうじ茶にはカフェインがあまりふくまれておらず、妊婦さんが1日に数杯飲む分には問題ないと言われます。煎茶や紅茶、コーヒーなどと比べながら、具体的な量や目安について紹介します! 2021.02.04コラム
コラム緑茶の効能がコロナに効くの!?緑茶とコロナの関連記事をまとめました。 緑茶はそもそも免疫力をアップする飲み物として知られていましたが、コロナに効くというウワサを聞いたことがある方もいるのでは?緑茶は本当にコロナに効くのか?詳しく調べました。 2021.01.28コラム
コラム経年変化を楽しむ。真鍮でつくられた【すすむ茶筒】のご紹介。 鈍く光る真鍮(しんちゅう)の輝きがポイントの【すすむ茶筒】。レトロな雰囲気がたまらなくシブい、すすむ屋茶店のオリジナル茶道具です。すすむ茶筒に込められた思いをご覧ください。 2021.01.12コラム
コラムお茶は茶筒で保存しよう!茶筒の選び方と正しい使い方を解説! 茶筒の歴史は意外にも新しく、江戸後期に煎茶が誕生してからと推察されます。ところで、茶筒の正しい使い方って、ご存知ですか?茶筒の正しい使い方や、選び方について解説します。あなたにピッタリの茶筒で美味しいお茶を楽しみましょう! 2021.01.05コラム
コラム【お茶で年越しを楽しむ】ゆく年くる年、お茶の風情ある習わしを紹介します。 年越しそばやおせち料理のように、お茶にも年末年始のお茶があります。一年の締めくくりとして、また、新しい年の始まりに、のんびりとお茶を楽しむのはいかがですか?この時期だけのお茶の習わしをご紹介します。 2020.12.31コラム
コラム実は日本だけ!横手型の急須についてのお話。 世界的に見ても、ヤカンやポットの多くは後ろ手のものがほとんど。しかし日本茶を入れる急須は「横手」と言われる独特の形状です。なぜ急須だけが横手型なのでしょうか?そこには、日本の歴史が深くかかわっていました。 2020.12.25コラム
コラム一度使ったら手放せない!南部鉄器の急須と鉄瓶について解説します! 南部鉄器の急須は、内部がホーロー加工されていることも多いですが、南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かせば、まろやかで日本茶にピッタリのお湯になります。さらに鉄分も摂取できるなど、体にもヨシ!一度使うと手放せない南部鉄器の魅力を解説します! 2020.12.24コラム
コラム常滑急須とは?急須日本一のシェアを誇る常滑焼のお話。 急須(きゅうす)と聞くと、朱色のものを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。実はこれ、常滑急須(とこなめきゅうす)の特徴なんです。常滑急須は高い技術力で作られており、美味しいお茶が入れられるとして人気が高いんですよ。常滑急須について詳しく調べました! 2020.12.23コラム