美味しいお茶の入れ方に「低い温度で入れた方がいい」と聞いたことはありませんか?
実は、美味しいお茶の入れ方にお湯の温度は重要です。何故なら、急須に入れるお湯の温度によってお茶は大きく味が変わるからです。
この記事では、そんなお茶とお湯の温度の関係について下記の流れで紹介します。
- お茶の入れ方はお湯の温度が重要
- お茶の種類別 美味しいお茶の入れ方
- お湯の温度の冷まし方
- まとめ
この記事を読んで自分好みのおいしいお茶の入れ方を知りましょう!
お茶(日本茶)の入れ方は温度が重要!
お茶の入れ方にはお湯の温度が重要です。お茶の苦み、渋味の成分であるカテキンやカフェインは、80℃以上の高温だと出やすくなっており、お茶の甘み・うまみを感じるテアニン(アミノ酸の1種)は温度に関係なく抽出されます。
つまり低い温度でお茶を入れると苦み渋みが抑えられ甘みや旨みを感じやすくなります。人間の舌は、苦み、渋味を強く感じるようになっていますので、低い温度でいれると緑茶本来の甘み・旨みを感じることが出来るのです。

お茶(日本茶)の種類別 美味しいお茶の入れ方
では低い温度でいれればいいの?と思うかもしれませんが、お茶の種類によって味や香りに特徴があります。
その特徴を生かしたお茶の入れ方をお湯の温度を交えてご紹介します!
煎茶は70~80度
煎茶は甘み渋みのバランスのとれた味わいが特徴です。煎茶は、その特徴を生かすため少し冷ました70~80度がおすすめです。苦み、渋味が抑えられ、甘みをしっかりと感じられます。
100g1,000円以上のお茶は甘みうまみ成分のテアニンが豊富なので70度ぐらいで入れるのがおすすめですよ。
おすすめの入れ方
- 茶葉の量 約4g ティースプーン2杯
- 急須に入れるお湯の温度 70~80度
- 抽出時間の目安 煎茶 約1分 深蒸し煎茶 約40~50秒

玉露は50~60度
玉露は摘採前に20日程、覆いをつくって育てられたため、甘み・うまみが強いのが特徴です。
玉露の特徴を生かすのは、50~60度がおすすめです。低温でじっくりと入れた玉露は甘露と呼ばれるくらい上品な甘みが感じられます。
オススメの入れ方
- 茶葉の量 8g ティースプーン3杯
- 急須に入れるお湯の温度 50~60度
- 抽出時間 約2分

ほうじ茶・玄米茶は熱湯で
ほうじ茶・玄米茶は煎茶にはない香ばしさが特徴です。ほうじ茶・玄米茶の香ばしさを生かすには熱湯を入れるのがおすすめです。熱湯をいれるとお茶の香りが引き出されるからです。
オススメの入れ方
- 茶葉の量 約4g ティースプーン2杯
- 急須に入れるお湯の温度 95~100度
- 抽出時間 約30秒
と紹介しましたが、これはあくまでも目安です!渋みがあるお茶が好きな人は、熱湯で淹れた方が良いですし、健康成分であるカテキンをよく取りたいという人も熱湯で淹れた方がいいです。この基本を知って、自分好みのお湯の温度をみつけてくださいね。

お湯の温度の冷まし方
家に温度計もないので、70~80℃って言われてもよくわからないですよね、目安にはなりますが、覚えておくと便利なお湯の冷まし方をご紹介します。
先に湯飲みに注ぐと10度下がる
沸騰させてお湯を先に湯呑に熱湯を注ぐと、約10℃温度が下がります。そこから急須にそそぐとさらに約10℃温度が下がります。
これで煎茶の目安である70~80度になります。もちろん気温によってかわってくるので正確な温度ではありませんが、湯飲みに一度そそぐと温度が下がるを覚えておくとお茶を入れるときに便利ですよ!
湯飲みの湯気の立ち方で温度がわかる
また、湯飲みに注いだお湯をじっくりと待つというのも一つ方法。湯気の立ち方を覚えておくと更に温度管理ができますよ
- 90℃ 湯気は勢いよく上がる
- 70℃ 湯気は横に揺れながら高く上がる。
- 50℃ 湯気がかすかに上がる。
湯呑みで話をしていますが、湯冷ましがあると便利。すすむ屋茶店の『計量湯冷まし』は、湯の量も計れるのでかなりオススメです。
\詳しく知りたい方はこちら/


まとめ
1.高温で入れると、カテキンが溶けやすいので、苦み渋みが際立ってしまう。甘みをひきだすには低い温度で入れた方がよい
2.お茶(日本茶)の種類のオススメのお湯の温度は、
- 煎茶 渋味を抑え、甘みがでる『70~80℃』
- 玉露 低温でじっくり甘みをだす『50~60℃』
- ほうじ茶・玄米茶、香りを楽しむ『熱湯』
3.温度の目安は、湯呑みにポットからお湯を入れると約10℃下がる。湯呑に注いだ湯気での温度の目安は、
- 90℃ 湯気は勢いよく上がる。
- 70℃ 湯気は横に揺れながら高く上がる。
- 50℃ 湯気がかすかに上がる。
お茶と温度の関係性はわかりましたでしょうか。お茶とお湯の温度はものすごく重要です。お茶の種類によっての入れ方の基本を知って、あなた好みのお茶の入れ方を見つけましょう!
