日本茶の日をご存知ですか?日本茶の日は、10月1日と、10月31日の年2回です。
10月1日は株式会社伊藤園さんが制定した日本茶の日。10月31日の日本茶の日は誰が制定したか、不明なんだとか。
10月に日本茶の日が2回もあるほか、紅茶の日(11月1日)、玄米茶の日(11月1日)と続くこともあって、この時期は日本茶業界が大忙し!
季節が変わって、あったか~い日本茶が美味しくなってくる頃でもあります。日本茶の日について、詳しく知ってみませんか?
豊臣秀吉ゆかりの日本茶の日①(10月1日)
天正15(1587)年10月1日、豊臣秀吉が北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)を開催。北野とは京都の北野天満宮のことです。
大茶湯には多くの人が詰めかけ、数百人がお茶を立てたんだとか。黄金の茶室では秀吉秘蔵の茶碗や名器も展示されていました。さらに年齢や身分、国籍を問わず、誰でも参加できるものだったと伝わります。
北野大茶湯によって日本茶が大衆に広まったとして、飲料メーカーの株式会社伊藤園さんが10月1日を日本茶の日と制定しました。
栄西ゆかりの日本茶の日②(10月31日)
臨済宗の開祖である栄西(えいさい)は、中国からお茶の木の種を持ち帰り、日本に広めた人物。その後、日本茶の栽培が広まり、のちに茶の湯として完成されます。つまり栄西がいなければ、現在の日本茶はなかったかも!?
栄西が中国から帰国し、お茶の種を持ち帰ったのが建久2(1191)年10月31日と伝わっています。栄西はお茶の種と一緒に、お茶の飲み方も持ち帰ります。これが現在の抹茶に近いものだったのです。
栄西はのちに『喫茶養生記』を著し、日本茶の発展に貢献しました。当時のお茶をしる貴重な歴史資料となっています。
\あわせて読みたい記事はこちら/
日本茶の日が秋にあるのはなぜ?
日本茶とは、緑茶、煎茶、ほうじ茶、番茶、玄米茶、かぶせ茶、玉露、抹茶…などのこと。日本国内で生産されています。
現在では、新茶と言えば収獲直後の4~5月がシーズンですが、秀吉が10月に北野大茶湯を開催したように、昔は新茶といえば秋だったのです。
初夏に収獲した茶葉を、壺に入れて低温で貯蔵し、秋まで寝かせる…今では「熟成新茶」「秋の新茶」などと呼ばれることもありますが、これこそが「新茶」と呼ばれていたのです。
取れたての新茶にはみずみずしい若草のような香りがありますが、寝かせることで青臭さが抜け、コク深いまろやかな茶葉に熟成されます。特に徳川家康が好んだとか。
名だたる武将たちが愛した秋の新茶、試してみてくださいね!
日本茶の日以外の記念日
10月1日と10月31日は日本茶の記念日。ほかにも日本にはいろんな記念日があります。お茶にまつわる記念日だけでも、こんなにあるんです!
2月6日 抹茶の日
お抹茶を入れるとき、茶道・茶の湯で使われるのが「風炉(ふろ)」という道具。お湯を沸かすのに使います。
2(ふ)・6(ろ)の語呂合わせで、2月6日が抹茶の日と制定されました。
グリーンティーウィーク(緑茶の週間)
4月29日は旧みどりの日。「みどり」にちなんで、4月29日~5月5日の一週間を緑茶の週間と制定されました。
ちょうど新茶の時期であり、ゴールデンウィークとも重なるので、各地で緑茶にまつわるイベントが開催されています。
5月2日 緑茶の日
茶摘みの歌に出てくる通り、八十八夜は茶摘みに最適の時期。八十八夜とは毎年5月2日ころ。立春から数えて88日目を言います。そのため5月2日が緑茶の日に制定されました。
\あわせて読みたい記事はこちら/
11月1日 玄米茶の日
玄米茶にふくまれる玄米は、かつて11月ころに収獲が始まっていました。そのため11月1日から新しい「米穀年度」が始まります。
今では10月になると全国でお米の収穫は終わってしまいますが、米穀年度は今でも11月開始の慣例が続いているんだとか。ここから11月1日は玄米茶の日と制定されました。
11月23日 お茶一杯の日
お茶一杯の日は、平成20(2008)年に鹿児島茶業会議所が制定した記念日です。この日には鹿児島県内各地でお茶にまつわるイベントが目白押し!
おなじみの、お茶の試飲・販売会や、かごしま百円茶屋をはじめ、お茶の計量に挑戦するイベント、お茶○×クイズ、鹿児島茶のゆるキャラ「お茶むらい」「鹿児島茶ガール」「茶ノミコト」たちと触れ合えるスポットも設けられるなど、毎年大盛況。
鹿児島へご旅行の際は、このお茶一杯の日を狙ってみるのもおすすめですよ!
※2020年のお茶一杯の日のイベントは新型コロナウイルスにより中止となっています。
おすすめの秋の新茶「すすむ屋茶店 煎茶 ハロウィンブレンド2021」
朝晩がぐっと冷え込み、寒さを感じるようになってきました。この季節はあったか~い日本茶で、心も体もあったまりたいですよね♪
すすむ屋茶店のハロウィンブレンド2020は、コクのある個性的な味わい!日本茶でハロウィンを表現する、という斬新なチャレンジにふさわしい、かなやみどり、あさつゆのブレンドです。
かなやみどりは、フレッシュな力強い印象の中に、ミルクのような甘い香りを持つ品種。あさつゆは「天然玉露」と評されるとおり、コクがあって濃厚なうま味・甘味が特徴の品種です。
しかし個性的すぎると飲みにくくなってしまうので、やぶきたを合わせることで飲みやすく仕上げてあります。やぶきたとは日本で一番栽培されている品種。日本茶の8割がやぶきたです。日本茶らしくさわやかな渋味、上品な香りが特徴ですね。
日本茶の日には、ぜひすすむ屋茶店 煎茶 ハロウィンブレンド2021を!ハロウィンのスイーツと一緒に楽しむのもおすすめです♪
\詳しく知りたい方はこちら/