日本茶(緑茶)の効能について学びましょう!

コラム

「日本茶(緑茶)は体に良い」と聞いたことはありませんか?いったい 日本茶(緑茶) のなにが良いのでしょうか?1日何杯の日本茶を飲めばいいのでしょうか?

日本茶(緑茶) にはガン予防、殺菌作用といった効能があります。ほかにも色んな成分が含まれており、相乗効果でパワーアップした効果・効能を発揮するんです!

なんとなく日本茶を飲んでいる方も、健康を意識して日本茶を飲んでいる方も、必見の情報をお届けします!日本茶の効能について学びましょう!

日本茶(緑茶)の効能とは?

日本茶(緑茶) の効能は、主要成分である「カテキン」「カフェイン」「テアニン」による作用です。これらが互いに作用しあって、日本茶の効能をパワーアップさせています。

ほかにベータカロテンやビタミンCなどもふくまれています。

渋味成分「カテキン」

カテキンは 日本茶(緑茶) まれる渋味成分。

血中コレステロールの低下、体脂肪率の低下、ガン予防、血圧・血糖値上昇の抑制、抗酸化作用、抗菌・抗ウイルス作用、アレルギーの抑制、口臭・虫歯の予防といった効能を持ちます。

\詳しく知りたい方はこちら/

苦味成分「カフェイン」

カフェインは 日本茶(緑茶) にふくまれる苦味成分。

覚醒作用、持久力の増加、二日酔いの防止、利尿作用といった効能を持ちます。

\詳しく知りたい方はこちら/

うま味成分「テアニン」

テアニンは 日本茶(緑茶) にふくまれるうま味成分。

神経細胞の保護、リラックス作用、血圧上昇抑制といった効能を持ちます。

\詳しく知りたい方はこちら/

どんな日本茶でも効能があるの?

急須で 日本茶(緑茶) をいれると、お茶碗の底に粉っぽいものが溜まりますよね。この沈殿物には 日本茶(緑茶) の栄養成分がタップリふくまれています。残念ながら、ペットボトルの日本茶では、沈殿物を取り除いてしまうことが多いため、十分な効能は得られません。

急須でいれるお茶の中でも、濃く出やすい深蒸し煎茶などは、 日本茶(緑茶) の効能がお茶の中にも成分が出やすいと言えます。深蒸し煎茶は普通の煎茶よりも2~3倍の蒸し時間を取っているため、茶葉が細かくなっているのが大きな理由。

また、かぶせ茶や玉露、抹茶などはテアニンを多くふくむ日本茶です。低い温度で入れると、渋味・苦味が出にくく、反対にうま味を感じやすくなります。テアニンの効能を重視する方におすすめですね。

また、粉茶や粉末緑茶をお湯に溶いて、茶葉そのものを丸ごと飲んでしまう、という方法も。粉茶とは、 日本茶(緑茶) を精製する過程で生じた粉状のお茶を言い、お寿司屋さんで飲む「あがり」のことでもあります。

粉末緑茶とは、煎茶を粉砕して粉末状にしたものを言います。粉茶よりも粒が細かく、パンやスイーツの生地に混ぜる使い方もOK。

1日に何杯の 日本茶(緑茶) を飲めばいいの?

近年、 日本茶(緑茶) の研究が進み、日々新しい発見がうまれています。生活習慣病の予防、食中毒・花粉症・口臭・インフルエンザ対策、ダイエット・美肌効果など、日本人の健康を支え続けてきた日本茶パワーが見直されてもいます。

日本茶(緑茶) を飲むだけで、健康で豊かな日々を送ることができるのは素晴らしいことですよね。具体的にどんな効果があるか、チェックしてみましょう!

1日2杯の 日本茶(緑茶) で認知症を予防

東北大学の調査によると、日本茶(緑茶)を1日2杯以上飲む人は、認知障害になりにくいんだとか。認知障害とは、人や物の名前を思い出せない、といった軽いものから、数分前の出来事を忘れてしまう、といった重度のものまで、様々なタイプがあります。

認知障害の原因は、脳への外傷や加齢が多く、中でも、加齢による認知障害に日本茶が効果を発揮すると言われています。日本茶にふくまれるカテキンが活性酸素の働きを抑え(抗酸化作用)、テアニンが脳の神経細胞を保護するため、記憶力の低下を防いでいるのです。

1日5杯の 日本茶(緑茶) で脳梗塞の危険低下

おなじく東北大学の調査で、1日5杯以上の日本茶(緑茶)を飲むと脳梗塞による死亡リスクが低下するんだそう。これは日本茶にふくまれるカテキンの効能によるものと言われており、男性で42%、女性で62%の低下がみられました。

また、脳疾患、心臓をはじめとする循環器系の疾患による死亡リスクも、男性で22%、女性で31%の低下が認められています。

1日7杯の 日本茶(緑茶) で糖尿病改善

静岡県立大学などの研究によると、1日7杯の日本茶(緑茶)を飲むと血糖値が改善されることがわかりました。

カテキンが糖尿病を予防することは知られていましたが、すでに血糖値が高い人でも、日本茶を飲むと血糖値を下げられるなんて、うれしい驚きですね!

1日8杯の 日本茶(緑茶) でビタミンC必要摂取量クリア

日本茶にはたくさんのビタミンCがふくまれており、その量はレモンの3~5倍と言われるほど。美肌効果がある、と言われるのも納得ですね。

厚生労働省が出している日本人の食事摂取基準(2020年)によると、ビタミンCの必要摂取量は1日100mg。1杯の日本茶(緑茶)にふくまれるビタミンCは12mg程度ですので、1日8杯の日本茶でほぼクリアしてしまいます。

ビタミンCは熱に弱く、加熱調理で壊れてしまう食品も多いですが、日本茶のビタミンCはカテキンに守られているため、あたたかい日本茶を入れてもビタミンCを問題なく摂取できるんです!

1日何杯以上の 日本茶(緑茶) だと過剰?

日本茶にはすさまじい健康パワーがあることがわかりましたが、逆に飲みすぎる心配はないのでしょうか?

カテキン

たとえばカテキンは、過剰摂取による副作用などはありませんが、鉄分の吸収を妨げるはたらきがあります。貧血になりやすい方は、食事と一緒に飲むのは控えましょう。

カフェイン

カフェインには、過剰摂取により神経過敏、睡眠障害、顔面硬直、嘔吐、胃腸症状といった症状が出る場合も。そのため1日にカフェイン300~400mgを上限と定めている国や地域もあります。

煎茶100gにふくまれるカフェインは20mg程度ですので、1日10杯以上飲んでも問題なさそうですね。

シュウ酸

日本茶(緑茶) にはシュウ酸が多くふくまれています。シュウ酸は尿路結石症や腎不全の原因になる成分です。

緑茶1杯分(2~3g)にふくまれるシュウ酸の量は30mg前後。シュウ酸が多いと言われるほうれんそう一束(200g)には1,600mg程度がふくまれます。比べてみても日本茶はそんなに心配いりませんが、腎臓に持病があるなど、気になる方は控えめにしてくださいね。

アメリカでは毎日16杯のアイスティーを飲んでいたために、腎不全で透析を受けたという症例も。水分を多く取ったり、カルシウムの多い食生活を心がけると尿路結石症の予防になります。

日本茶(緑茶) の効能はすごい!

日本茶(緑茶) には健康や美容に力を発揮する効能がたくさんあります。日本が長寿国なのも、 日本茶(緑茶) のおかげかもしれませんね。日本茶を日々の暮らしに取り入れて、美味しく健やかな毎日を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました